美味しいから何度でも作りたくなる、自分史上いちばんのロールケーキ!

同業者の方、プロの方でもご受講いただけますが、必ずライセンス付き講座をご受講ください。
同業者の方、プロの方にもご受講いただけますが、必ずライセンス付き動画講座をご受講ください。
「まるでホテルのケーキ!」
“憧れのロールケーキ”をマスターしませんか?

ロールケーキを巻くときに、生地が割れたりキレイに巻けなかったことがあって、上手く作れるか不安なの。クリームもきれいに塗れなくて、どんどんボソボソに・・・。



焼き上がりはふっくらしていても、スポンジ生地がしぼんでしまったの。
あと、生地を上手く広げられなかったんだ。
\ そんなお悩みがあっても、大丈夫! /
そんなお悩みがあっても、
大丈夫です!


ふんわり、くるっ、感動のロールケーキ体験
今回のレッスンでは、メレンゲをつかう「別立て」の基本のシート用スポンジ生地を作ります。
初心者の方でも失敗しにくくて美味しい基本のロールケーキの作り方を、プロの技とともに丁寧に学びます。
「ロールケーキって意外と楽に作れる!」
「巻くのが楽しい!また作りたい!」
と思える、達成感いっぱいのレッスンです。


ふんわり、くるっ、
感動のロールケーキ体験
今回のレッスンでは、メレンゲをつかう「別立て」の基本のシート用スポンジ生地を作ります。
初心者の方でも失敗しにくくて美味しい基本のロールケーキの作り方を、プロの技とともに丁寧に学びます。
「ロールケーキって意外と楽に作れる!」
「巻くのが楽しい!また作りたい!」
と思える、達成感いっぱいのレッスンです。
使う材料や作業の理由を分かりやすく説明するので、お菓子作りで気を付けるポイントなどをしっかりと学べます。
初心者さんも、常連さんも大歓迎です!
初心者さんも、常連さんも
大歓迎!
まるでお店のようなロールケーキが、自分で作れるレッスンです。
初めましての方は体験レッスンとして、基本のロールケーキを楽しく学びます。
まるでお店のようなロールケーキが、自分で作れるレッスンです。
初めましての方は体験レッスンとして、基本のロールケーキを楽しく学びます。
アトリエ・ミニョンで既にロールケーキを習われた方も、お待ちしております!
アトリエ・ミニョンで既に
ロールケーキを習われた方も
お待ちしております!
今回のロールケーキは以前のレッスンのロールケーキと配合も製法も違うので、きっと発見があるはずです。
味わいも異なるので、「こんな美味しいロールケーキもあるんだ!」という驚きと楽しさが待っています。
こんな方におすすめ!


- 手軽にできるのに、満足度の高いレシピが欲しい
- 初心者だけど、本格的なお菓子作りに挑戦してみたい
- 家族や友人に「おいしい!」と褒められるお菓子を作りたい
- 自宅でもプロのようなケーキを作れるようになりたい
- 今までロールケーキに失敗してきたけど、ちゃんと学びたい
- 失敗の理由とか、なんで?っていう質問に答えてほしい
アトリエ・ミニョンのレッスンの特徴は・・・


- 生地の食感と味わいを活かしたプロのレシピ
- ロールケーキに合わせたメレンゲや生クリームの泡立て
- 道具の選び方、プロの道具の使い方をしっかりと伝授
- プロの現場で使われている表面をきれいにする「塗り方の裏技」
- 正しい作り方を分かりやすい製菓理論で説明
- レッスン後のフォロー付き(どんな質問にも答えます)
レッスンで得られる5つの魅力


- ロールケーキ作りが楽になる道具と使い方がわかる!
- 初心者でも失敗のないメレンゲ作りをマスターできる!
- 生クリームのボソボソを回避できる裏技!
- フルーツを真ん中に巻くコツ、ロールが崩れない秘密がわかる!
- ケーキをきれいにカットする方法も♪
実際のロールケーキ作りの動画です!
ロールケーキを試食された方の感想♪


シンプルなロールケーキがこんなに美味しいの?って、びっくりしました。
また低糖質だとは信じられません(低糖質バージョンを食べていただいています)。
スポンジはしっとり柔らかくて口溶けもよく、味も優しい甘みで、卵の風味がしっかりと感じられます。
クリームもエアリーな感じで、とても軽くてあっさり、全くくどさがなく、スポンジととても馴染みがいいです。
中のいちごとすごくバランスも良くペロリと食べられました。
繰り返しになりますが、美味し過ぎてびっくりでした。久美子先生のスイーツはどれもこれもそうなんですけどね!(深尾様)
表面のクリームが薄くきれいに塗れていて、どうなってるの!?と驚きました。
それに、まるでホテルで食べるケーキみたい!すごく美味しいです。
前に習ったロールケーキもすごく美味しいけど、実は作るのがちょっと大変(笑)。スポンジも全然違うし、このロールケーキもはやく習いたいです。 (徳田様)
レッスン概要・参加方法
- 内容:一人で全て作る基本のロールケーキ(季節でフルーツが変わります)
- 対象:初めての方も、リピーターの方もOK!
- レッスン:超少人数対面レッスン、マンツーマン・オンラインレッスン
- 参加費:申し込みをご覧ください
(体験かどうかで価格が変わります) - 場所:対面の場合は、講師自宅サロン(愛知県北名古屋市)
- 持ち物:エプロン、筆記用具など / オンラインは材料、道具をご自身でご用意ください
- 定員:対面レッスンは2名か3名の超少人数で開催、オンラインはマンツーマン
一緒に「巻く」楽しさ、体験してみませんか?
一緒に「巻く」楽しさ、体験してみませんか?



ロールケーキの見た目の可愛さ、作るときのワクワク、そして食べた時の幸せな気持ち!
この美味しさを一度味わえば、何度も作りたくなってしまいます✨
私も3回も連続で作ってしまいました!
「ホテルで食べるケーキみたい!」と言われるロールケーキを、自分の手で作ってみませんか?
お申し込みお待ちしています🍓
\どうして先生のお菓子は全部美味しいの?/
どうして先生のお菓子は
全部美味しいの?
ケーキの美味しさを決めるのは、味と食感です。
今回のロールケーキのテーマは、「スポンジとクリームとフルーツ、それぞれの美味しさを味わいながら、口の中で混ざった美味しさも楽しむ!」です。
スポンジケーキには、全卵を泡立てて作る「共立て」法と、卵白のみを泡立ててメレンゲを作る「別立て」法があります。
同じ量の玉子を使っても、生地の扱いやすさや食感、味わいに差が出てきます。
今回はスポンジの美味しさもしっかりと味わえるように、メレンゲで膨らませる別立てのレシピにしています。
全卵のスポンジは、どちらかというとボリュームがあり、ふんわりとろける食感になるんですよ(配合にも左右されますけどね)。
「こういう食感にしたいから、この作り方をする」というのは、
「素材の特性を生かした作り方をする」ことです。
この製菓理論(お菓子作りの科学の部分)を理解して、作り方や配合に気を遣うことがとても大事です。
例えばメレンゲの特性を理解していると、「こういうメレンゲの立ち方だと、生地に混ぜたら泡が消えてしまって膨らまない」と焼く前に気が付きます。
材料を混ぜ合わせる、加熱するというのは化学変化です。
求めるベストな食感や味にするためは、配合比率をどうするのか、どの作り方をするのか、どんな混ぜ方にするか、何度で焼くのかを考えます。
製菓理論(材料と製法の関係)を理解して意識することで、失敗せずとびきり美味しいお菓子になるのです。
レッスンではこの製菓理論を、一つ一つの作業に落としこんで分かりやすく説明しています。
プロのコツ=製菓理論もしっかり学べますよ!
そしてもう一つ!
あなたは製菓理論を実践できていますか?
そしてもう一つ!
あなたは
製菓理論を実践できていますか?
「グルテンのことは知っています!」っていうのはよく聞きますが、製菓理論にのっとった適切な体の動きはできていますか?
手順はきちんとできていても、「してはいけないこと」を無意識にしてしまっていることに、ほとんどの人が気づいていません。だからお菓子作りがいつまでも上手くならないのです。
「こういう反応が起きるから、このように扱う」ということ意識して作業をすると、お菓子の食感も変わり、また味も変わってきます。


「①製菓理論が分かる」を土台に、「②正しく作る」から、「③おいしくできる」
「①製菓理論が分かる」を土台に
「②正しく作る」から
「③おいしくできる」のです。
この段階をきちんと踏めば、どんな初心者でも短期間で美味しいお菓子が作れるようになります。



この3つのステップにどこよりもこだわっているのが、アトリエミニョンの講座です!
アトリエ・ミニョンが選ばれる3つの理由
とにかく
とびきり美味しい!


何度も何度も試作を重ね、見つけ出した黄金の配合。
シンプルな材料ながらも、口にした瞬間に「美味しい!」と叫んでしまう味にこだわりました。
先生がいなくても
ちゃんと作れる!


どこよりも分かりやすい製菓理論を土台に作っていくから、レッスンではできたけど家では上手くできない・・・再現率100%に自信があります!
道具の正しい
動かし方が習得できる


混ぜると言っても、生地によって道具も変わるし、持ち方や角度も変わります。理由が分かる説明があるから見て盗まなくても、正しいやり方を習得できます!
お申込はこちら
初めましての方(動画講座のみ受講の方含む)は
体験レッスン価格!
初めましての方は体験レッスン価格!
(動画講座のみ受講の方含む)


アトリエ・ミニョンの対面レッスン、オンライン・マンツーマンレッスンを
既にご受講の方は通常価格になります。


※基本のロールケーキレッスンは、動画講座ではありません。
\対面レッスンをご希望の方はこちら/
\対面レッスンをご希望の方/
申込画面のレッスン可能日から希望日を選択してください。
2、3名のグループでお申込みも可能です。
グループで申し込まれる場合は、直接LINEにご連絡ください。
2025年5月、6月上旬開催
※同業者さま、販売をされている方のお申込みはご遠慮ください。
※同業者さま、販売をされている方のお申込みはご遠慮ください。
対面レッスンについての詳細やキャンセルについてなどの利用規約は、教室ホームページのトップページ記載の「対面レッスン詳細」をご覧ください。
\オンライン・マンツーマンレッスンをご希望の方はこちら/
\オンラインレッスンをご希望の方/
申込画面のレッスン可能日から希望日を選択してください。
2025年5月、6月上旬開催
※同業者さま、販売をされている方のお申込みはご遠慮ください。
※同業者さま、販売をされている方のお申込みはご遠慮ください。
商用利用されたい方は、
ライセンス付きのマンツーマン・オンラインレッスンをご受講ください。
※ライセンスをご購入いただくと、レッスンや販売で自由にご利用いただけます!
ご希望される場合は、下記よりお問合せ下さい。
募集期間外でも対応可能です。
商用利用されたい方は、
ライセンス付きのマンツーマン・オンラインレッスンをご受講ください。
※ライセンスをご購入いただくと、レッスンや販売で自由にご利用いただけます!
ご希望される場合は、下記よりお問合せ下さい。
募集期間外でも対応可能です。
よくある質問
- オンラインレッスンが初めてです。どのようにしたらいいか、不安です。
-
オンラインレッスンでは、Zoomを使用します。アプリを入れなくても使用することができます。手元をはっきりとスマートフォンやタブレットで写るようにスタンドなどをご用意ください。お申込み後に、接続テストをすることもできますので、ご安心ください。
- 習ったお菓子を知り合いやお友達に教えても良いですか?(お金は頂きません)
-
商用利用・営利目的でなくても、第三者に講座内容を見せたり教えたりすることは固く禁じています。(ご受講のルールをご覧ください)
- 将来的にお菓子教室を開きたいのですが、一般の受講は可能ですか?
-
同業者の方(お菓子教室講師、開講予定を含む)のご受講は、商用利用のライセンス付きレッスンをご受講ください。
- 商用利用のレッスンは何か特別なことがありますか?
-
商用利用コースのご受講の方には、マンツーマン・オンラインレッスン時の動画を撮影しお送りします。復習にお役立てください。
講師プロフィール


アトリエ・ミニョン
代表 村雲久美子
ホテル・ムーリス(パリ5つ星)、ステラ・マリス(パリ)、
ブール・ミッシュ(名古屋店)勤務
2~3名少人数の教室を始めてからの生徒数は1000人を超える。
ホテル・ムーリス(パリ5つ星)、ステラ・マリス(パリ)、
ブール・ミッシュ(名古屋店)勤務
2~3名少人数の教室を始めてからの生徒数は1000人を超える。
こんにちは。アトリエ・ミニョンの村雲久美子です。
自己紹介と教室への思いを動画で3分でお話しています。
見てくださいね!
こんにちは。アトリエ・ミニョンの村雲久美子です。自己紹介と教室への思いを動画で3分でお話しています。
見てくださいね!
動画にちょっと付け足すと・・・
生徒さんから決まって聞くのは
「先生!お菓子をあげた友達から、お店より美味しいって言われた!!!」
「材料はほぼ同じなのに、全然違うレベルのお菓子ができるのが、びっくりします。」
という言葉です。
基本に忠実に丁寧に作るだけで、プロレベルに作れるようになるのです。
プロの作業を、動画を何度も見て、まねしてください。何度も練習してください。確実にプロ並みのお菓子が作れるほどに腕が上がります!
勿論、質問には聞かれていないことまでお返事するので、一気に上達への道が開けてきますよ。
作ったお菓子で周りの方を笑顔にしちゃいましょう。
お菓子教室の先生として、更に笑顔を増やしちゃいましょう。
自分が納得いくお菓子作りができると、ワクワクしますよ!